うつ病体験記⑤(最終回)

こんにちは。watcherです。
ついに目標を達成しましたが、これは始まり。
道のりのまとめと、メッセージを残したいと思います。

努力は「裏切る」

これまでの道のりをまとめるとこんな感じです。

コロナの影響で就活を妥協

就職後のギャップに苦しむ

チャンスを掴むも準備不足で挫折

仕事も夢も自己不信に陥り絶望。うつになる。

休養中に考えを整理、計画を立てる

☆計画を実行、目標達成☆

ハクセキレイ(北海道某所)

人生のなかで真剣に自分の将来を考える機会は、遅かれ早かれ必ずやってきます。その時に気に留めていただきたいこと、それは「努力は裏切る」ということです。なぜなら目標に向かって精一杯頑張っていれば、結果に対して内省し、常に自分を高め続けるためです。そして仮に目標を上回って達成したとしても、本物の努力をしている人は自動的にさらに一段階上の目標に繰り上げ、新たな基準に従って内省します。「努力は裏切らない」という言葉は結果論であり、「今」の視点で見れば、努力は裏切り続けて当たり前なのです。

そう考えると「努力なんてしたくないな」と思うかもしれません。ですが、生き物には1つ1つの命に個性があります。自分では当たり前のようにできることも、人から見れば「すごい!」と思われることは、たくさんあるのではないでしょうか。自分の個性は努力を努力と思わないくらいに日々磨かれていて、気づいていないのは自分だけかもしれないのです。

休日に大きめの紙とペンを持ってお気に入りの場所へ行き、自分が好きなものや特技を洗いざらい書き出してみてください。過去を振り返ることで、見えてくるものもあるかもしれません。1人で深堀りしても、ご友人と考えても良いと思います。将来の不安が大きくなった時には、ゆっくりと考える時間を持つことをお勧めします。

理想に向かって進んでいれば、壁にぶち当たることも多々あります。ですが、そんな時、ご自身を責めないでいただきたいです。何かに葛藤している時点で、既にほかの人よりも十分高いレベルにいらっしゃいます。辛いときには一度考えることをやめて、別のことをしても良いのです。無理に答えを出そうとせず、ありのままの自分を認めていく工程で、理想へと近づくことができるのですから。

以上、全5回にわたって「うつ病体験記」を書かせていただきました。最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
(おわり)